本 佐々木正美先生の「正美のまなざし」と私 のんびり母さんです。先日、大好きなブログ「正美のまなざし」の更新が難しくなったことを知り、寂しい気持ちでいっぱいです。児童精神科医の故・佐々木正美先生の著書を引用し、子育ての悩みや喜びを温かく綴られていたブログでした。わが子が小さい頃、発達... 2024.09.04 本
本 風雲児たち レビュー のんびり母さんです。最近、私がハマっているマンガは「風雲児たち」です。ちょっとHな表現が多いので、我が家では中学生のキミタロウに勧めるつもりだったのですが、小学生のキミコがハマってしまいました。キミコは以前にアニメ「まんが日本史」を見たり、... 2024.04.17 本
子育て 【まとめ】我が家で読んだおすすめの本(赤ちゃん~幼児まで) 現在小学生の子を2人持つ、のんびり母さんです。我が家の長男キミタロウが幼少期に発達障害の1つ、自閉スペクトラム症の診断を受けたのをきっかけに、のんびり母さんは月に3回ほど、1度に30-40冊の本を借りるのが習慣になりました。私の勉強用が10... 2022.11.02 子育て本
子育て 「でっこりぼっこり」の「きょだいじん」の大きさを計算してみた! 小学生2人の子どもを育てるのんびり母さんです。娘のキミコは絵本が大好きで、先日は「でっこりぼっこり」を一緒に読みました。高畠那生さんの絵本は、その絵柄と「こんなのありえない」と思える展開が魅力的でよく読んでいます。最後に、「きょだいじん」が... 2022.10.30 子育て本
子育て 図書館を大いに利用する のんびり母さん、本の貸し借りに大体30冊持ち運びをする(重い~)のんびり母さんは近くの図書館に大体月に3回くらいは行っています。我が家の二人の子供には、公園に行くのと同じ感覚で、図書館にいこう!と一緒に連れて行っているので、2人とも本が大好... 2022.10.13 子育て本
子育て 遠足でいなりずしが食べたい! もうすぐ小学校で全校生徒ででかける遠足があり、楽しみにしている我が家のキミコ。コロナ禍が始まってから幼稚園を含め、久々の遠足です。「わたし、お母さんに作ってほしいお弁当のメニューを考えたの。ほら!」と絵に描いてもってきたのが、おいなりさんと... 2022.09.13 子育て本
子育て とりあえずごめんなさい 大好きな五味太郎さんの絵本「とりあえずごめんなさい」「とりあえずごめんなさい」は五味太郎さんの絵本です。いろんなごめんなさいの場面が描かれています。ぷすっと笑っちゃったのが、相撲をとろうと見合っている2人のうち1人が、「顔が怖くてごめんなさ... 2022.08.19 子育て本
子育て ヒロシマ 消えたかぞく 毎年8月上旬から中旬にかけて、新聞や書店・図書館などでは平和に関する記事や本をよく見かけます。先日は図書館で「ヒロシマ 消えたかぞく」という子ども向けの実話の本を手に取ってみました。 子ども四人きょうだい+両親の六人家族が原爆で全員亡くなっ... 2022.08.15 子育て本
子育て いいね! 筒井ともみさん作、ヨシタケシンスケさん絵の「いいね!」(あすなろ書房)。ヨシタケシンスケさんの絵本はこれまでも子どもと一緒に楽しませてもらいましたが、ヨシタケシンスケさんが絵を手がけるこの「いいね!」も面白いのかな、と思って子どもと一緒に読... 2022.08.10 子育て本
子育て 君たちはどう生きるかを読んで 先日「漫画 君たちはどう生きるか」を読みました。図書館で借りて読みましたが、予約してから半年以上経ってようやく借りられました。私、のんびり母さんのこころに残ったのは、中学生の主人公に叔父さんが送ったこんな言葉でした。ところで、君自身はどうだ... 2022.07.27 子育て本