得意を伸ばす 小さな鉄道オタクが大きく成長!自閉スペクトラム症の息子と鉄道研究会での友情 のんびり母さんです。息子キミタロウが幼児の頃、自閉スペクトラム症の診断を受けました。正直、未来への不安でいっぱいでした。でも、息子は鉄道、特に乗り鉄に夢中になり、その世界で独自の喜びを見つけていきました。診断後、幼稚園や小学校の先生には、息... 2024.09.12 得意を伸ばす
得意を伸ばす 【中学入試】間近に控えた息子の話 もうすぐ中学入試を控えているキミタロウの母、のんびり母さんです。(彼は幼少期に発達障害の一つ、自閉スペクトラム症の診断を受け定期的に専門機関に受診していましたが、小3の時にもう受診は不要だから来なくていいよ、と言われた経緯があります。)キミ... 2022.12.23 得意を伸ばす発達障がい
得意を伸ばす 子どもの変なところを「イケてる!」にする方法 子どもの延々とつづく一人電車遊びに母は心配になった我が家のキミタロウは幼少期に自閉スペクトラム症の診断を受けたことがあります。当時自宅で、困っている、というか、キミタロウが変に見えるからできればやめてほしい、と思っていたことの一つに、自宅の... 2022.09.30 得意を伸ばす発達障がい
得意を伸ばす 受験勉強に励む子どもをみていて思うこと 中学受験に向けて淡々と決められた内容をこなす息子自閉スペクトラム症と幼少時に診断を受けた息子キミタロウ。中学受験に向けて、我が家ではスケジュールや進捗状況の確認を現在では主に夫がやっています。端で見ていて小学生がよくこんなに勉強するなあ、と... 2022.09.01 得意を伸ばす発達障がい
得意を伸ばす 模試 模試で息子はよく頑張っています中学入試を控える小6は、まさに模試だらけ、と中学受験を経験したことのないのんびり母さんには感じます。当の息子キミタロウは、多少一喜一憂することはありますが、結果がよかろうと、悪かろうと、父と一緒に決めた勉強時間... 2022.08.01 得意を伸ばす発達障がい
得意を伸ばす 算数オリンピック 先日、算数オリンピックのファイナル出場者の、入選者発表がweb上でありました。息子キミタロウは惜しくも入選を逃したけれど、よくがんばりました。のんびり母さんも父さんも、問題のしょっぱなから投げてしまった問題を、小学生がよく解くなあ、とびっく... 2022.07.28 得意を伸ばす発達障がい
得意を伸ばす 先日公園で息子のクラスメートから声をかけられたときの話 キミタロウのクラスでの評判息子キミタロウは自閉スペクトラム症の診断を小さいときに受けました。自分から進んで友達を作って遊ぶ、ということをほとんどしません。また、運動が苦手で手先が不器用、悪態をつかれても強く言い返さないところから、小学校の低... 2022.05.20 得意を伸ばす発達障がい
得意を伸ばす 自閉スペクトラム症の我が子が難関中学を目指すにあたって思ったこと 自閉スペクトラム症の診断を受けたことのある息子が中学受験勉強に取り組んでいます。母がその様子を傍らで見ていて、彼が中学受験に取り組んでよかったな、と感じたこと、また中学生以降で心配なことを書きます。 2022.03.16 得意を伸ばす発達障がい
得意を伸ばす 将棋 息子が将棋を始めたきっかけ自閉スペクトラム症の息子は、小さいころから友達と一緒に遊ぶ、というものにあまり関心がありません。でも、オセロや将棋など勝敗が目で見てわかりやすいものだと、遊べるかもね、と療育センターの担当医から話を受け、まずは私が... 2022.01.22 得意を伸ばす発達障がい