発達障がい 【読書感想】「長くつしたのピッピ」を読んで 先日、わたくしのんびり母さんは我が家のキミコ(小学校低学年)に「長くつしたのピッピ」(リンドグレーン作)を読み聞かせしました。読み始めてしばらくしてから、今の日本(先進国?)なら主人公の少女、ピッピはADHDの診断がつくだろう、と思いました... 2022.12.07 発達障がい
発達障がい 息子キミタロウの武勇伝 自閉スペクトラム症の診断を幼少期に受けたキミタロウの母、のんびり母さんです。キミタロウは現在小6で中学受験に向けて毎日淡々と課題をやっております。そんなキミタロウの幼少期、彼の珍行動に、爆笑したり本気で心配したりの連続だったのんびり母さんで... 2022.11.01 発達障がい
発達障がい 幼稚園・保育園・学校との関わり 幼少期に発達障害のひとつ、自閉スペクトラム症の診断を受けた息子・キミタロウの母親、のんびり母さんです。キミタロウは幼稚園の入園当時はまだ診断がついていませんでした。年少のときに発達障害の疑いで専門医の受診を勧められ、診断がつくまで1年以上か... 2022.10.28 発達障がい
発達障がい 療育でのんびり母さんが大事にした2点とは 幼少時に自閉スペクトラム症の診断を受けた息子キミタロウの母親、のんびり母さんです。専門医での受診を幼稚園の担任の先生から初めて勧められたときは、非常に困惑しましたが、今ではあの時の先生に心から感謝したいと思っています。診断がつき、療育をする... 2022.10.26 発達障がい
発達障がい 発達障害をきょうだいに理解してもらう きょうだいに発達障害の理解を求める我が家には小学生の兄妹がいます。幼少期に自閉スペクトラム症の診断を受けた息子、キミタロウと、特に発達障害の診断を受けたことはありませんが、ちょっと天然でマイペースな娘のキミコです。我が家は私と夫、子ども二人... 2022.10.24 発達障がい
発達障がい やきもきするのんびり母さん いつみても鉄オタくんの息子三寒四温の時期です。あー、キミタロウの中学受験が3か月後にはあるな。カレンダーを見てそう感じます。当の本人はというと、学校から帰るとまずYoutubeで西園寺さんの乗り物の動画を30分ぐらい見ています。夕飯まで勉強... 2022.10.19 発達障がい
発達障がい 水遊びが止まらない 「変な」水遊びにはまる息子我が家の息子、キミタロウは幼少期に発達障がいの1つ、自閉スペクトラム症の診断を受けました。当時、家族が「キミタロウ~。それやめてほしいなあ~。」と思っていた特性の1つに「水遊び」がありました。水遊び、というと、子供... 2022.10.11 発達障がい苦手なことを「楽しく」できるようにしてあげる
発達障がい 年齢差のある人とコミュニケーションをとりたがる 我が家の兄妹、見知らぬおじちゃん、おばちゃん、小さい子と遊びたがる(苦笑)我が家のキミタロウは幼稚園時に自閉スペクトラム症の診断を受けています。今では、まあ特性なんだから仕様がないよね、と感じていますが、診断を受けた当時、気になっていた彼の... 2022.10.09 発達障がい苦手なことを「楽しく」できるようにしてあげる
得意を伸ばす 子どもの変なところを「イケてる!」にする方法 子どもの延々とつづく一人電車遊びに母は心配になった我が家のキミタロウは幼少期に自閉スペクトラム症の診断を受けたことがあります。当時自宅で、困っている、というか、キミタロウが変に見えるからできればやめてほしい、と思っていたことの一つに、自宅の... 2022.09.30 得意を伸ばす発達障がい
発達障がい 発達障害に関するニュースを見ていて思うこと 今日、発達障害に関するニュースを2つYahoo!で見つけました。一つは小学校でのニュース。滋賀県野洲市立の小学校で、男性教師が担任のクラスの児童に対し、不適切な発言を繰り返していたことが分かりました。 学校は「いじめ」と認め、担任を交代さ... 2022.09.29 発達障がい発達障害について思うこと