発達障がい 気が散りやすい子の学習 我が家には息子キミタロウと娘キミコがいます。キミタロウは小さいとき自閉スペクトラム症の診断を受けました。キミコは特に診断を受けてはいませんが、私からみるとちょっとADHDの傾向があるかなあ、と感じます。色々興味を持つけれど、やりたいと言った... 2022.03.02 発達障がい苦手なことを「楽しく」できるようにしてあげる
発達障がい 空気が読めないこと❪KY❫への対策 我が家の息子キミタロウは小さいときに自閉スペクトラム症の診断を受けました。診断を受けてから、以前から同い年の子どもと遊びたがらないなあと思っていたことについて、あー、だからなのね、と納得できました(;^ω^)同い年くらいの子どもと遊ぶには、... 2022.02.22 発達障がい苦手なことを「楽しく」できるようにしてあげる
発達障がい 手探りゲーム 遊びで感覚を育てよう発達障がいの人は、音に敏感、反対に鈍感、食べものの好き嫌いが多い、手先が不器用、鏡文字を書いてしまう、空気読めない、、、などが感覚神経の混乱によって生じている、と本で読んだことがあります。子どもが小さいうちは、遊びを通じ... 2022.02.16 発達障がい苦手なことを「楽しく」できるようにしてあげる
発達障がい 子供の癇癪を減らす 息子は小1のとき、何か面白くないことがあると癇癪を起こし、「抱っこー!」と叫んでいたので、私はその度に膝の上に乗せてなだめていた時期がありました。かかりつけの療育センターの医師にも癇癪を起こしているときは、子供に寄り添ってあげた方がいいかも... 2022.01.03 発達障がい苦手なことを「楽しく」できるようにしてあげる
発達障がい 子供との会話が楽しくなる! 5歳児の会話力を育てる工夫を紹介!短文指示・ゲーム・絵本で親子の会話をもっと楽しくする方法とは? 2021.12.21 発達障がい苦手なことを「楽しく」できるようにしてあげる