阿佐海岸鉄道のDMVとJR予讃線・下灘駅の旅 〜新旧の魅力を満喫〜

子どもと〇〇してみた
Pocket

のんびり母さんです。

鉄道好きなら一度は訪れたい、徳島県の阿佐海岸鉄道と愛媛県のJR予讃線・下灘駅。
最新技術を駆使したDMV(デュアル・モード・ビークル)と、日本屈指の絶景駅を巡る旅に昨年ですが家族で行ってきました!
異なる魅力を持つ二つのスポットを訪れた感動を、詳しくお伝えします。

阿佐海岸鉄道のDMVに乗車!未来の乗り物を体験

阿佐海岸鉄道は、日本初のDMVを導入した鉄道として注目を集めています。
DMVは線路と道路の両方を走行できる特殊な車両で、鉄道とバスの利便性を兼ね備えた交通手段です。

今回の旅では、阿佐海岸鉄道の「阿波海南文化村」から「道の駅宍喰温泉」までDMVに乗車しました。
最も印象的だったのは、線路から道路へ、あるいは道路から線路へとモードチェンジする瞬間です。
車体が一時停止し、ゴゴゴッという音とともに車輪が変化する光景は、まさに未来の乗り物といった感じでした。

乗り心地も快適で、鉄道モードでは静かにスムーズに走行し、バスモードでは一般のバスと変わらない感覚で移動できます。
地方の交通事情を考慮した画期的なシステムであり、今後の展開が楽しみです。

JR予讃線・下灘駅で絶景を堪能

向かったのは愛媛県のJR予讃線・下灘駅。
ここは「日本一海に近い駅」として知られ、多くの鉄道ファンや観光客に愛されています。
私たちが行った日も多くのファンが訪れていました。

駅のホームに降り立つと、目の前には広がる青い海。
まるで海の上にいるかのような感覚に包まれます。

ベンチに座って波の音を聞きながら、ゆったりとした時間を過ごすのは格別のひとときでした。
映画やCMのロケ地としても有名で、その美しさは写真では伝えきれないほどです。

まとめ

阿佐海岸鉄道のDMVとJR予讃線・下灘駅、どちらも鉄道の魅力を存分に味わえるスポットでした。
DMVでは最新技術による未来の鉄道体験を、下灘駅では自然と一体となる絶景を楽しむことができました。

鉄道好きはもちろん、旅を愛するすべての人におすすめのコースです。
ぜひ一度訪れて、新旧の鉄道の魅力を体感してみてください!

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました