〜この記事は夏の伊豆を楽しみたい人向けです〜
のんびり母さんです。関東地方は、というより日本全国、今年の夏もとても暑いですね。
アウトドア好きの我が家は、今夏もキャンプに出かけました!場所は静岡県の伊豆地方です。
普段、パソコンで長時間仕事をしている私にとって、キャンプは自然の中でパソコンと無縁の時間を過ごすことは、本当にリフレッシュになります♪
中学生、小学生を含めた家族4人で、「今回のキャンプは、これがよかったね!」と思えたポイントをご紹介します。
ジオスポット巡り

伊豆、といえば、ジオスポットがたくさんあることで有名です。
海底火山の噴火、大陸プレートの移動によりできた伊豆半島には、他では見られない美しい岩場がたくさんあります。
我が家が見に行ったのは、下田市田牛(とうじ)地区にある龍宮窟。
土曜日、観光客が多いこの場所では、私たちは朝6時すぎに到着しましたが、すでにもう1組来ており、朝7時過ぎに駐車場に戻ったときには、駐車場がほとんど埋まってしまうくらい、人気でした。
また、すぐ側にある田牛サンドスキー場では、別の親子が果敢に上っている姿が見受けられました。

朝のすがすがしい散歩となりました。
スノーケリング
伊豆にはたくさんの海水浴場がありますが、私たちは2箇所行きました。
九十浜

絵に描いたような青々とした海でした。
スノーケリングは、キミタロウもキミコも3年前に一応海に連れて行ったとき、やらせてみようとはしましたが、
怖がってやっていませんでした。
今年はどうかな。
そんな心配はよそに2人とも顔をつけて泳ぎ、魚の鑑賞を楽しんでいました。
ヒリゾ浜

伊豆で有名なダイビングスポットです。
先日、素潜りダイビングのツアーに来ていた男性が亡くなる事故が起きたのをニュースで見ていたので、
特に子どもたちがきちんとついてきているかどうか細心の注意を払ってスノーケリングを楽しみました。
もうお魚がたっくさん見られました〜!
特に昨年からスイミングスクールに通い始めた小学生キミコの方が、スノーケリングでも怖がらずに果敢に泳いでいました。
今回利用したマリンシューズはこちらです。
シュノーケリングセットはこちら↓
キャンプ場

今回行ったキャンプ場は「雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場」です。
伊豆半島の西部にあります。
上の写真は日の入りに撮りました。とても綺麗な眺めでした。
夕飯はバーベキューをしました。
材料費はケチらずに国産牛肉で焼き肉!

このキャンプ場は電源サイト付きで、4人で1泊11000円でした。ネットで予約はできなくて、電話で行いました。
そのため手間がかかるということでなのか、夜に騒いだり音楽をガンガン鳴らす客は周りにいませんでした。
子連れキャンプにはおすすめです!
ただし、強風がよく吹き、タープを張るには一苦労しました。
関東地方から車で行きやすい伊豆半島。
夏の伊豆は家族でアウトドアを楽しむのにおすすめです!
コメント