先日、近くの公園で散歩をしていた時のことです。
私の大好きなブルーベリーらしい実をつけた木をみつけました!
えっ!これって本当にブルーベリーなの?!
ということで調べたことを今回書きます。
最近、日本列島が寒波に覆われていますね。
関東地方では雪は降っていないけれど、とにかく寒い!
寒いけれど、ちょっと我が家の小学生キミコと一緒に公園に行って外遊びをしよう、ということで先日近くの公園へ出かけました。
キミコは自分の好きなブランコへ直行ー。
私は、ちょっとぶらぶらと公園を散歩してみました。
のんびり母さんは、雑草・植栽樹木・昆虫・鳥など、眺めているのが好きな人間です。
しばらくすると、↓こんな実をつけた約7-8mぐらいの高さの木がありました。

あれ?!ブルーベリーがこんな近くの公園でたくさんなってるの?
写真ではちょっと見づらいかもしれませんが、枝の先の方に黒い粒々がなっているのが見えます。
でも、前にブルーベリーの木を育てようとして、結局育たなかった知人を知っているのだけど、こんなに簡単に大きな木に育って実がなるものなのかなあ。

でも、まずインターネットで調べてみました。
すると、「公園_ブルーベリー」で検索したらすぐに正体がわかりました。
それは「シャリンバイ」。
この木になる実は食用に向かず、こちらの方は試しに食べてみたら、青臭く渋い豆の味がした、ということでした(苦笑)
ただし、染物の原料に利用されることはあるようです。
身近な生き物を知ることは楽しいな。
また、新しいことがわかったらブログに書きたいと思います。
コメント