家で大陸プレートを作ってみた話

子どもと〇〇してみた
Pocket

先日のこと。

我が家の小学生、キミコが

「わたし、大陸プレートをつくってみたい!」と言い出しました。

ほう、なんじゃ。大陸プレートを家で?!

と、キミコが持ってきたのが学習漫画「学校勝ち抜き戦 実験対決15 地震の対決」でした。

この本の中で、エリックがウジュに見せた実験が

豆乳を平たい金属製の調理用バットに入れ、湯浴させ、湯葉ができる様子を大陸プレートに見立てる、というもので、

湯葉をスッと切り裂いたら、またその間から新たな湯葉ができるので、

大陸プレートはこのようにして重なり合っていくのだ、ということを観察できる、という話でした。

のんびり母さんは、「よおし、いいよ~。一緒にやろう。」

と豆乳バットを湯浴させてみました。

すると

膜(湯葉)がまったくできない。。。

エリック君と同じく熱湯で湯浴させたのですけどね。

ということで、今度はフライパンに浅く浸る程度に豆乳を入れて弱火で熱してみました。

今度はこんな感じ。

写真うつりが悪く、余計な緑のラインが入っていますが、

湯葉はできました。

箸を使うより、ナイフの方がスッと湯葉に切れ目を入れられるかな、と思いましたが、

押さえが必要だったので、箸もナイフも使って切れ目を入れました。

そして、しばらくそのまま弱火で熱していると、

確かに新たな湯葉が下の層にできるのを確認することが出来ました。

そこまで、やってキミコはどうだ、納得したか?!と思ってキミコの方を見たら、

すでに飽きてどこかへ行ってしまいました…('∀')

まあ、いいか。

のんびり母さんはフライパンで熱したその豆乳に、ココアパウダーを入れて

一人で飲みました、とさ(笑)

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました