信州・甲府 温泉探訪記 〜湯けむりと笑いとともに〜

お出かけ
Pocket

のんびり母さんです。

先日、家族で長野と山梨の名湯巡りをしてきました。
目指すは「八峰の湯」「ゆーとろん水神の湯」「ほったらかし温泉」。
温泉好きの我が家にとって、これはもう夢のようなツアー!
笑いあり、ハプニングありの珍道中をご紹介します。

まずは「八峰の湯」へ!

最初に訪れたのは長野県小海町の「八峰の湯」。
やっほーのゆ、と読みます。
こちら源泉かけ流しです。

標高1300m、まさに天空の湯!
車を降りると空気が澄み切っていて、「これだけで健康になれそう」と勘違いするレベル。
露天風呂に浸かると、目の前には八ヶ岳の大パノラマが広がり、思わず「うわ、絶景風呂!」と声が出ます。

中学生のキミタロウによると、夫は「これは湯船の中で昼寝したくなるな」と言いながら、湯に浮かぶ気満々だったそうです。
小学生のキミコからは
「お湯がぬるぬるしてる!美容に良さそう!」と妙に女子力高めなコメントが出ました(苦笑)

次なる秘湯「ゆーとろん水神の湯」

続いては長野県富士見町の「ゆーとろん水神の湯」。
こちらも源泉かけ流しです。

8つもいろいろな風呂釜の露天風呂があってキミコはあちこち移動して楽しんでいました(苦笑)
この日は、女風呂でサウナが楽しめましたが、のんびり母さんはせっせと「整える」活動を楽しんでいました。
風呂上り、夫が「ここに住めないかな?」と真顔で言い出し、私も「温泉付き別荘がほしいね」と本気で考え始める。

最後は「ほったらかし温泉」で極上の朝日

トリを飾るのは山梨県甲府市の「ほったらかし温泉」。
ここは日の出の名所として有名ですが、私たちは正午ごろに来ました(苦笑)

まず温泉に入る前のトイレからの景色が最高!
個々のトイレに大きな窓があって富士山を堪能できます。
露天風呂から眺める富士山も最高でした。

小学生のキミコは「温泉のあとに飲む牛乳は最高」と言いながら、コーヒー牛乳を一気飲み。
夫も「風呂上がりの温玉あげは至高!」と幸せそう。

締めの温泉グルメ

温泉を巡るだけでは終わらない我が家。締めは温泉地のグルメ!

「八峰の湯」では手打ちそばをズルズル。
「ゆーとろん水神の湯」では「お食事処くーとろん」で地元の山菜天ぷらをサクサク。
「ほったらかし温泉」では名物の「伝説のカレー」をモグモグ。
どれも最高!


こうして、温泉とグルメを堪能した我が家の旅は幕を閉じました。
次回はどこの湯に浸かろうか…いや、もう永住したい!

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました