ケーキ、高いんです。でも食べたいんです。

ママのいきぬき
Pocket

のんびり母さんです。

物価の高騰、最近は尋常ではありませんね。
スーパーでいつも買っていたものが値上がりしていたり、外食するのもためらわれる今日この頃。
そんな中、私にとっての贅沢の一つだったケーキも、例外なく値上がりしています。

先日、近所のケーキ屋さんのショーケースをのぞくと、美味しそうなケーキがずらりと並んでいます。
特に、チョコレートと木苺のムースが上にのっているケーキは、見ているだけで幸せな気分に。
でも、値段を見てびっくり。
1カット680円!
以前よりかなり値上がりしているではありませんか。

「せっかく来たのだから、家族みんなで少し買って帰ろうかな…」
そう考えつつも、高すぎる値段に二の足を踏んでしまいます。
結局、小学生のキミコがどうしても食べたいと言うので、キミコの分だけを購入して帰ることに。
とほほ。

なぜケーキはこんなに高いの?

ケーキの値段が高くなったのは、なぜなのでしょうか?

  • 原材料費の高騰: 小麦粉やバター、チョコレートなどの原材料費が上昇していることが大きな要因の一つです。特に、近年は異常気象の影響で、小麦やチョコの価格が変動しやすくなっています。
  • 人件費の上昇: ケーキ作りは高度な技術が必要であり、熟練のパティシエの腕によって作られます。人件費の上昇も、ケーキの価格に影響を与えていると考えられます。
  • 店舗の維持費: おしゃれな雰囲気の店舗を維持するためには、家賃や光熱費など、多くの費用がかかります。これらの費用も、ケーキの価格に転嫁されていると言えるでしょう。

ケーキを諦める?それとも…?

ケーキの値段が高くなったことで、気軽に購入することが難しくなってしまいました。
しかし、甘いものが好きな私にとっては、ケーキはなくてはならない存在。
そこで、少しでもお得にケーキを楽しむために、いくつかの方法を考えてみました。

  • ホールケーキを買う: カットケーキよりも、ホールケーキの方が割安で購入できる場合があります。家族や友人とシェアすれば、一人当たりの負担も減ります。
  • 手作りしてみる: 材料を揃えて、自分でケーキを作ってみるのもグッドだと思います。市販のケーキと比べると、手間はかかりますが、手作りならではの味わいが楽しめます。
  • 別のスイーツを探す: ケーキ以外にも、美味しいスイーツはたくさんあります。例えば、焼き菓子やおしるこなど、選択肢を広げてみるのも良いでしょう。

まとめ

物価の高騰は、私たちの生活に大きな影響を与えています。
特に、甘いものが好きな人にとっては、ケーキの値上がりは辛いものがあります。
しかし、諦めるのではなく、少し工夫することで、美味しいスイーツを味わうことは可能です。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました