電気代節約作戦!扇風機で夏を乗り切る!

ママのいきぬき
Pocket

のんびり母さんです。

今年の夏は、記録的な猛暑と電力不足が懸念されています。
さらに、電気代の値上がりも続き、家計への負担が大きくなっています。

我が家でも、電気代節約のために、様々な対策を講じています。その中でも、特に効果的なのが、扇風機を複数台部屋に置いて、扇風機で夏を過ごす作戦です。

扇風機で夏を過ごすメリット

扇風機で夏を過ごすメリットは、なんといっても電気代節約です。
エアコンと比べると、扇風機の消費電力は圧倒的に低くなります。
具体的には、エアコンの約10分の1程度です。

我が家では省エネ扇風機を利用しています。


また、扇風機は風向きを自由に調整できるというメリットもあります。
エアコンのように部屋全体を冷やすことはできませんが、体に直接風を当てることで、体感温度を下げることができます。

さらに、扇風機は省スペースです。
エアコンのように設置場所を取らず、どこにでも置くことができます。

扇風機で夏を過ごす方法

扇風機で夏を過ごすためには、いくつかのポイントがあります。

  • 扇風機の台数を増やす: 部屋の広さに合わせて、扇風機の台数を増やしましょう。複数台の扇風機を使うことで、部屋全体に風を循環させることができます。
  • 扇風機の置き場所: 扇風機は、体の正面や少し斜め上に置くようにしましょう。また、壁や家具から離して置き、風が壁などに当たらないようにしましょう。
  • 風の向き: 扇風機は、首振り機能を活用して、様々な方向に風を送りましょう。
  • 水の活用: 凍らせたペットボトルや保冷剤を扇風機の前に置いて、風を冷やすのも効果的です。
  • 直射日光の当たるスペースを減らすグリーンカーテンを作るのはオススメです。
  • 冷たい飲み物、デザートをいただく:我が家ではアイスコーヒーとかき氷はかかせません。

我が家の扇風機作戦

我が家では、リビングに3台の扇風機を設置しています。2台の扇風機は首振りにして、部屋全体に風を送り、1台は体に直接風を当てるようにしています。

また、エアコンと併用することで、さらに効果的に電気代を節約しています。
具体的には、エアコンの設定温度を28℃に設定し、扇風機で風を循環させることで、体感温度を下げています。

まとめ

扇風機で夏を過ごすことは、電気代節約に効果的なだけでなく、風向きを自由に調整できる、省スペースなどのメリットもあります。
今年の夏は、扇風機を上手に活用して、快適に過ごしましょう。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました