【悲報】2024年、梅激減!幻の梅を求めて…我が家は梅シロップと梅酒作りに挑戦!

ママのいきぬき
Pocket

のんびり母さんです。

毎年、6月になると店頭に並ぶ梅で梅シロップ作りを楽しみにしているのですが、今年は大変な事態が起こっています。

令和6年、梅が大不作!

なんと、今年2024年は、全国的に梅が記録的な不作に見舞われたのです。
その影響で、梅はスーパーの店頭ではすでに出回っているのがわずかで、場合によっては10倍以上の高値で販売されていたところもあるようです。

梅シロップがない生活なんて・・・

梅シロップは、我が家にとってなくてはならない存在です。
はちみつに漬けた梅シロップを炭酸で割って、家族で夕食後に乾杯し、

ぷはーっ

と一息をつく。
毎年夏になると、このひとときを楽しみに過ごしていました。

しかし、毎年気に入って買っていた和歌山県の南高梅は、梅が出回り始めた時期から例年の2-3割は高い値段で、そして6月はまだ終わっていないのにもうほとんど売られていません。
いつも作る量の半分しか作れませんでした。

たぶん、世に出回る梅干しも今年はすごく少ないのでしょうね。

我が家で作った梅シロップと梅酒の作り方は以下の通りです。

梅シロップ作り

梅シロップ作りは、比較的簡単です。

  1. 梅をきれいに洗い、ヘタを取り除いたあと、梅にぷすぷすと竹串で穴をあける。
  2. 瓶を煮沸消毒し、梅と氷砂糖を交互に入れる、または氷砂糖の代わりにびんいっぱいになるまではちみつを注ぐ。
  3. 冷暗所で保存し、2ヶ月ほど置けば完成です。毎日天地返しをするのを忘れずに。

梅シロップは、水や炭酸水で割って飲んだり、ヨーグルトやアイスクリームにかけたりして楽しめます。

梅酒作り

梅酒作りも、それほど難しくありません。

  1. 梅をきれいに洗い、ヘタを取り除きます。
  2. 瓶を煮沸消毒し、梅と氷砂糖を交互に入れ、ブランデーをひたひたになるまで注ぎます。
  3. 冷暗所で保存し、3ヶ月ほど置けば完成です。毎日天地返しをするのを忘れずに。

梅酒は、ロックやソーダ割りで飲んだり、お菓子作りに使ったりして楽しめます。

まとめ

令和6年は、梅が大不作で幻の食材となってしまいました。
ネットを見ると、まだいくらかスーパーよりは少し割高になるかもしれないけれど、梅はいくらか売られているようです。


皆さんも、ぜひ梅シロップや梅酒作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました