子育て 子どもがIT機器を使うメリット・デメリット3選:未来を生き抜くスキルを育むために のんびり母さんです。近年、スマートフォンの普及や教育現場におけるICT化が進み、子どもたちがIT機器に触れる機会がますます増えています。アレクサなどのAIアシスタントやパソコン・iPadなどのIT機器は、子どもの好奇心を刺激し、様々なスキル... 2024.06.29 子育て
生きもの グリーンカーテンで楽しむ!ゴーヤー、ブロッコリー、小玉スイカ、ミニトマトの家庭菜園 のんびり母さんです。緑あふれる季節が到来しました。日差しが強くなるこの頃、我が家ではゴーヤー、ブロッコリー、小玉スイカ、ミニトマトを育てています。これらの植物は、食卓を彩るだけでなく、緑のカーテンとして涼をもたらしてくれる頼もしい存在です。... 2024.06.28 生きもの
子育て 長期休みに子どもを連れて帰省する意義 のんびり母さんです。あと1か月もすれば小学生、中学生の我が家の子どもらは夏休みを迎えます。GW、夏休みや年末年始などの長期休暇に、子どもを連れて帰省するご家庭は多いのではないでしょうか。帰省は単に家族や親戚と顔を合わせるだけの機会ではなく、... 2024.06.27 子育て
ママのいきぬき スウェーデンの風を感じられる空間:IKEAの魅力 のんびり母さんです。北欧家具の巨頭として知られるIKEAは、世界中の人々を魅了し続けています。その魅力は、デザイン性と機能性を兼ね備えた家具、手頃な価格、そして独特なショッピング体験にあります。先日、我が家がIKEAに遊びに行って感じたこと... 2024.06.26 ママのいきぬき
ママのいきぬき 【悲報】2024年、梅激減!幻の梅を求めて…我が家は梅シロップと梅酒作りに挑戦! のんびり母さんです。毎年、6月になると店頭に並ぶ梅で梅シロップ作りを楽しみにしているのですが、今年は大変な事態が起こっています。令和6年、梅が大不作!なんと、今年2024年は、全国的に梅が記録的な不作に見舞われたのです。その影響で、梅はスー... 2024.06.25 ママのいきぬき
お出かけ 信州辰野ほたる祭り:幻想的な光に包まれる夏の夜 のんびり母さんです。日本一のホタルの里として知られる長野県辰野町で開催される「信州辰野ほたる祭り」は、毎年6月上旬に約9日間開催される、幻想的な光に包まれる夏の風物詩です。10万人を超える人々が訪れるこの祭りは、日本三大ほたる祭りの一つにも... 2024.06.18 お出かけ
発達障がい 【共感必至!】「のび太」という生き方:ADHDの子どもを持つ親に贈るエール ADHDの子どもを持つ親へ。「のび太」の生き方から、個性を認めるヒントと温かなエールを贈ります。 2024.06.13 発達障がい
子育て 子どもたちの成長を応援!ボーイスカウト・ガールスカウトの魅力とは? 近年、子どもたちの「生きる力」を育む活動が注目されています。その中でも、ボーイスカウトとガールスカウトは、世界中で1億人以上の子どもたちが参加する、歴史と実績のあるプログラムです。我が家のキミコはガールスカウトに準じた団体に入って活動してい... 2024.06.12 子育て