のんびり母さんです。
最近、食料品の値上げが続々と発表されていますね。
特に小麦粉などの穀物価格の高騰は、パン好きにとって大きな打撃です。
先日、時々通っていたパン屋さんに久しぶりに子どもと買い物に行ったら、特に大きくもない惣菜パンが1個、最安値で220円でした。。。。
私も大好きなパンが値上がりするのは悲しいですが、そんな中でもできることを探しています。
そこで、今回ご紹介したいのが、ホームベーカリーを使ってパンを手作りすることです。ホームベーカリーがあれば、材料を準備するだけで、簡単に美味しいパンを焼くことができます。食費節約にもつながりますし、何より焼き立てのパンは格別です!
ホームベーカリーで作るパンのメリット
ホームベーカリーでパンを作るメリットはたくさんあります。
- 食費節約になる: 市販のパンよりも安くパンを作ることができます。我が家の場合、大体一斤で電気代も含めて180円で作れます。スーパーのパンコーナーに置かれている食パンより少し高いかもしれないけれど、焼き立てで食品添加物なしのパンはうまい!
- 好きな材料で作れる: 小麦粉の種類や砂糖の量などを調整して、自分の好みのパンを作ることができます。
- 焼き立てパンを楽しめる: 焼き立てのパンは、市販のパンとは比べ物にならないほど美味しく、香ばしいです。
- 添加物を気にせず作れる: 市販のパンには、保存料や着色料などの添加物が含まれていることがありますが、ホームベーカリーで作るパンは、そのような添加物を気にせず作ることができます。
健康的な食パンを作りたいなら全粒粉入りパンはオススメです!
ホームベーカリー選びのポイント
ホームベーカリーを購入する際は、以下のポイントを参考に選ぶと良いでしょう。
- 容量: 家族の人数やパンを作る頻度に合わせて、適切な容量のものを選びましょう。でも、もしパンを食べきれなかったらスライスして冷凍保存、というのもアリですね。
- 機能: 捏ね、発酵、焼きまで自動でしてくれる基本的な機能に加えて、タイマー機能や予約機能、パンの種類ごとの自動コースなど、様々な機能が搭載されているものもあります。
- 価格: ホームベーカリーの価格は、数万円から十数万円まで幅広いので、予算に合わせて選びましょう。
我が家が使っているホームベーカリーはこれ!
おすすめのホームベーカリーレシピ
ホームベーカリーで簡単に作れるパンのレシピをいくつかご紹介します。
- 基本の食パン: 強力粉、ドライイースト、塩、砂糖、水、バターなどを材料に、シンプルな食パンを作ることができます。
- フランスパン: 強力粉、ドライイースト、塩、水などを材料に、パリッとしたフランスパンを作ることができます。
- 惣菜パン: 食パンにハムやチーズ、野菜などを挟んで、オリジナルの惣菜パンを作ることができます。
- スイーツパン: 食パンにジャムやクリーム、チョコレートなどを塗って、スイーツパンを作ることができます。
イースト菌はちょっと多めに買っておいて、冷凍庫で保存すると長持ちします。
まとめ
食糧高騰の波はパンにも押し寄せていますが、ホームベーカリーがあれば、節約しながらも美味しいパンを楽しむことができます。ぜひ、ホームベーカリーを使って、パン作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?
その他、ホームベーカリーを使う際の注意点
- ホームベーカリーを使う際は、取扱説明書をよく読んで、正しく使用しましょう。
- パン生地を捏ねる際は、粉が飛び散らないように注意しましょう。
- 発酵させる際は、室温や湿度が適切な環境であることを確認しましょう。
- 焼き時間は、機種によって異なるので、調整が必要となります。
ホームベーカリーを使って、パン作りを楽しみましょう!
コメント