のんびり母さんです。
ついに念願の家庭菜園をスタートしました!
長年憧れていた夢が叶い、ドキドキワクワクしながら野菜の種を蒔きました。
きっかけは、スーパーで買った野菜の高騰
最近、野菜の値段が高騰していて、食費がかなりかかっていました。
そこで、自分で野菜を育てれば、食費節約にもなるし、新鮮な野菜をたくさん食べられると思い、家庭菜園を始めることを決意しました。
まずはプランターで育ててみる
いきなり畑を借りるのはハードルが高いので、まずはプランターで育てられる野菜から始めることにしました。
育てたい野菜は、トマト、きゅうり、ブロッコリー、ナス、ゴーヤなど、定番の野菜をチョイス。
ホームセンターで苗を買ったり、種から育てたり、いろいろ試しています。
種は業者でないと繁殖が難しいと言われているF1種は避けました。
まだ初心者なので、うまくいくか心配
家庭菜園は初めてなので、うまくいくか心配です。
でも、毎日水やりや草取りを頑張っています。
化学肥料を使わず、DIYで作った木箱で堆肥を作って土にまぜたり、寄ってくる虫を薬を使わずに退治するやり方を調べて虫を撃破したりしています。

先日は夫が誕生日にめずらしく花を買ってきてくれたので、10日ほど愛でた後、この堆肥箱に入れて有効活用させていただきました。
生ゴミを減らすこともできて一石二鳥です。
施肥をすると、土壌が酸性化し、作物の生育を妨げます。
苦土石灰でpHを上げましょう。
堆肥を土に混ぜた後、発効促進には木酢液の噴霧はおすすめです。
木酢液は
・害虫予防
・防カビ
・野菜の根の張りをよくする
・消臭効果
などいろいろ効果があります。
少しずつ成長していく野菜を見ると、とても嬉しいです。
水耕栽培に挑戦
プランターだけでは育て足りない、と、自宅の室内で水耕栽培も始めました。
ブロッコリースプラウトなら簡単にできます。
またレタスなど葉物野菜を育てたり、プランターに植える苗作りをしたりしています。
家庭菜園を通して、自然の恵みに感謝
家庭菜園を通して、野菜を作る大変さや自然の恵みに感謝するようになりました。
今まで何気なく食べていた野菜が、どれだけ手間暇かけて作られているのかを実感しています。
これからもっと詳しく勉強して、家庭菜園をもっと充実したものにしたいと思っています。
一緒に家庭菜園を楽しみたい
同じ趣味を持つ仲間と交流したり、情報交換したりしたいと思っています。
家庭菜園は、食費節約、運動、趣味など、たくさんのメリットがあります。
興味がある方は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
本日の収穫
- リーフレタス:晩御飯で食べる分
本日の作業
- 水やり
- 柵に水かけ(水に弱い赤ダニ退治のため)
- 水耕栽培で育てる小松菜とほうれん草の苗の植え替え
本日の悩み
- 水耕栽培用に買ったキットの使い方がよくわからない(説明書がどこかへ行った〜)
明日の目標
- 水耕栽培キットの説明書を探す
コメント