のんびり母さんです。
暖かくなってきて関東でも一気に桜の開花が進みました。
先日、八王子に住む友人宅に遊びに行き、高尾山の山頂へ行ってきました!
高尾山近辺は登山も含めて、大人と子どもが楽しめる場所がいろいろあるな、と思いました。
のんびり母さんが小中学生の子どもらを連れて楽しんできた場所をご紹介します。
リフト
高尾山のケーブルカーは日本一の急勾配として有名ですが、私が好きなのはリフトです。
風を感じながら悠々と高尾山中腹まで上れるのは、とても快適です。
下りはスリルをはじめ感じましたが、目の前に広がるステキな景色にみとれながら段々怖さもなくなっていました。
高尾ビジターセンター
山頂にあります。
高尾山で見られるというムササビの紹介がありました。
下山途中で、ビジターセンターで紹介されていた、ムササビの寝床と思われるような木の穴を発見しました。
ただ景観を楽しむだけではなく、高尾山で生息する動植物を感じることができたので、我が家の小学生のキミコも喜んでいました。
京王高尾山温泉極楽湯
登山客でにぎわっている温泉です。
我が家のキミコは温泉が好きなので機会があれば入りたがります。
料金は平日で大人1100円・子ども500円、土日祝日は大人1300円・子ども650円と都心部の郊外の温泉らしい値段設定、という感じでした。
汗をかいた後にさっぱりとできるので、よかったです。
竜泉寺の湯 八王子みなみ野店
こちらは圏央道高尾山ICから車で15分ほどの場所にあるところですが、温泉紹介のついでにご紹介します。
都内最大級という高濃度炭酸泉でゆったりと過ごした後、小学生以下は入場不可ですが、大人の癒し空間「forest villa」でたまには過ごすのもオススメです。
forest villaでは、岩盤浴や昼寝、読書、やりたい人はPCを持ち込んで仕事をすることもできます。
トリックアート美術館
高尾山口駅で降りてすぐにある美術館のトリックアート美術館。
我が家の小学生キミコは私からスマホを借りて写真や動画を撮るのが大好き。
そんな子どもならここはとても楽しいところです。
床でねそべったり、マジシャンになったような心地になったりしながら面白い写真が撮れます。
コニカミノルタサイエンスドーム(八王子市こども科学館)
八王子市こども科学館は、子どもから大人まで楽しめる科学館です。プラネタリウム、展示室、実験室などがあり、科学の原理や仕組みを楽しく学ぶことができます。
プラネタリウムでは、迫力満点の星空ショーや、子供が喜びそうな内容を味わえるプログラムなどを上映しています。
展示室では、電気、磁力、光、音など、様々な科学分野の展示物を見ることができます。実際に触って動かせる展示物も多く、科学の不思議を体感することができます。
私も小一時間ほど、展示物にはまっていました。
実験室では、科学実験を体験することができます。顕微鏡で微生物を観察したり、化学反応を調べたり、様々な実験を通して科学の面白さを学ぶことができます。
八王子市こども科学館は、科学に興味がある方はもちろん、科学に苦手意識を持っている方も、ぜひ一度足を運んでみてください。
コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)
- 住所:東京都八王子市大横町9-13
- 開館時間:10:00~17:00(土曜・日曜・祝日・休日および夏・冬・春休み期間)
- 休館日:月曜日
- 入館料:大人500円、小中学生200円、幼児無料
- 公式サイト:https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/003/p011705.html
(おまけ)さがみ湖プレジャーフォレスト
さがみ湖プレジャーフォレストは八王子市内にあるのではなく、神奈川県相模原市にあるのですが、車でついでに行ってみました。
夜桜とイルミネーションがきれい、という噂を聞いて花見に行ってきました。
私の行動範囲が狭かったからか、夜桜をライトアップしているところはよくわからなかったのですが、絶叫系マシーンを子どもらと堪能してきました。
春のお出かけ、ファミリーやお友達といっしょにいかがでしょうか。