ためして!ウラ技大全~学べるライフハック200~ 試してみた

ママのいきぬき
Pocket

のんびり母さんです。

↓この本を読んでみました。


普段何気なくやっていることで
「えっ、こんな方法で〇〇できちゃうの?!」というオモシロウラ技がたくさんのっていました。
このような本を読むと早速試したくなるのが、のんびり母さんなのです。

ゆで卵をきれいに剥く方法

ゆで卵。
我が家ではお弁当に重宝していますが、よく白身までがたがたにむけちゃうときってありますよね。

この本で紹介されていたのが、

1.ゆで卵を作る
2.ゆで卵の上下のカラを、直径1cmぐらい、うす皮ごと剥く
3.卵のとがった方から、思いっきり中に息を吹き込む

という方法がありました。
息を吹き込むのは、うす皮と白身の間に空気を送り込み、それらがくっついていたのを離すのが目的です。

我が家にはまだカラを割っていないゆで卵を常備しています。
私は5個、この方法で試しました。

結果、きれいに剥けた卵は、、、、

2個。

あちゃ。
吹き込むのが下手だったのかな。


大きな氷を簡単に小さくできるウラ技

子どもに毎日水筒を持たせるけど、やかんのお茶が熱いから氷を入れよう・・・
わあ~、製氷機で作った氷がくっついて大きくなっちゃって、水筒に入らない~。

そんな時にこの方法は便利かもしれません。

1.小さくしたい氷をテーブルやまな板の上に置く
2.親指と人差し指で軽くスプーンを持つ
3.手首のスナップをきかせ、スプーンの背で氷を叩く

のんびり母さんが手首のスナップを利かせ、氷をためしに割ってみた結果、こちらです。

こちらは成功です✨
狭いところで行うと氷がはじけ飛んでしまうので、それだけは注意が必要です。


また別の機会で試したことを書いてみたいと思います。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました