2023-05

中学受験

ADHD不注意優勢型女子の中学受験勉強が始まる

のんびり母さんです。我が家には幼少期に自閉スペクトラム症の診断を受けた長男キミタロウと、発達障害の診断を受けたことはありませんが、たぶんADHD不注意優勢型グレーゾーンの長女キミコがいます。(彼らの紹介については私のプロフィールに書いていま...
中高一貫校の生活

鉄道研究会って何をするの

のんびり母さんです。息子キミタロウが中学で鉄道研究会に入りました。小学生のときから、鉄道研究会に入ることをずっと楽しみにしていました。(小学生のときの鉄オタぶりは過去記事「子どもの変なところを『イケてる!』にする方法」で書いております)私も...
発達障がい

親の心配した顔を見ると子どもは臆病になる

のんびり母さんです。子どもたちは入学・進級してからそろそろ2か月、というところです。今春、息子キミタロウは中学受験で晴れて第一志望校に合格し、私ども親も祖父母も大喜びでした。キミタロウは幼少期に自閉スペクトラム症の診断を受け、記憶力がいいの...
ママのいきぬき

ためして!ウラ技大全~学べるライフハック200~ 試してみた

のんびり母さんです。↓この本を読んでみました。普段何気なくやっていることで「えっ、こんな方法で〇〇できちゃうの?!」というオモシロウラ技がたくさんのっていました。このような本を読むと早速試したくなるのが、のんびり母さんなのです。ゆで卵をきれ...
子どもと〇〇してみた

トレジャーファクトリーでおもちゃを選ぶ!

のんびり母さんです。今回のお話は「トレジャーファクトリー」で我が家の小学生キミコがおもちゃを買う、という話です。我が家はよくリサイクルショップを利用します。トレジャーファクトリーは東北から九州まで店舗を展開している総合リサイクルショップです...
発達障がい

【発達障害 自閉スペクトラム症】おすすめの本

幼少期に発達障害の一つ、自閉スペクトラム症の診断を受けたキミタロウの母、のんびり母さんです。今回は発達障害もしくはグレーゾーンのお子さんを抱える親は、まず本で正しい情報を得ることが大事!という話を書きたいと思います。キミタロウは現在、普通の...
発達障がい

発達障害児の子育てに「もう限界」と感じたときにやったこと

発達障害児を抱える親というのは、結構つかれるものです。悩める子羊だった私がどうやってやり過ごしていたかを書きます。
お出かけ

キャンプ初心者が楽しめた「ささゆりの湯 オートキャンプ場」in 岐阜

のんびり母さんです。ゴールデンウィーク、終わりました。休暇で長い人は9連休。お天気が良い日はお出かけした人も多かったのではないでしょうか。我が家は岐阜県恵那市にある「ささゆりの湯 オートキャンプ場」に家族で行ってまいりました。お天気がよくて...
PAGE TOP