今月から中学生になる息子キミタロウの母、のんびり母さんです。
4月から希望していた中学に晴れて入学するお祝いに、
先日家族4人で鉄道旅行に行ってきました!
旅行計画は鉄オタのキミタロウに任せました。
鉄オタのキミタロウについては過去記事でも書いております。
家族で行くとなると、ほとんど鈍行列車の旅といえど、お金が結構かかるんじゃないの?!
そこで我が家は金曜日から日曜日にまたぎ、土日の移動はJR東日本の週末パスを利用しました。
週末パスだと大人8880円/人、小学生2600円/人とお得です!
また、ホテルは小学生だとベッド添い寝で無料になるので、我が家の2人の小学生は宿泊代がタダでした。
それから、鉄オタではない小学校低学年の娘、キミコがずっと鉄道に乗る、というのは酷ではないか。
ということで、近辺で楽しいイベントを探して別行動、という旅もしました。
今回の我が家の2泊3日、旅行を今回ご紹介します。
【1日目】
浅草→(東武スカイツリーライン-東武日光線-東武鬼怒川線-野岩鉄道-会津鉄道/特急きぬがわ)→会津田島→(会津鉄道)→会津若松

金曜日の午後に乗りましたが、特急きぬがわは意外と混んでいました。
車窓から見えた鬼怒川温泉は廃墟となったホテルの目立ったのが印象的でした。
夜ご飯は、これも駅近くにあったラーメン屋、来夢(らいむ)で頂きました。
チャーシューがもりもり載った喜多方ラーメン、美味しかったです(^o^)

【2日目】
会津若松→(JR只見線)→小出

今回メインの路線です。
只見線といえば、平成23年の東日本大震災、新潟・福島豪雨で被災しましたが、昨年10月1日に11年ぶりに全線運転再開したばかりの路線です。
6:08始発に乗りましたが、我が家同様鉄オタもしくは観光客で車内は賑わっていました。
途中、20分ほど駅で停車しているときがあったので、私とキミコはここぞとばかりに新雪をふみまくって遊んでいましたが、
キミタロウはずっと車窓をみて楽しんでいました。
小出に到着後、キミコとのんびり母さんは別行動!
小出→(JR上越線)→長岡
で下車し、その日開催されていた「雪しかまつり」に行ってきました。
会場では子どもらが喜びそうなそり遊び、スノボーなど、雪国ならではの遊びを体験できました。
一方、キミタロウと夫は
小出→(JR上越線)→六日町→(ほくほく線)→犀潟→(JR信越本線:特急しらゆき)→長岡
と、少しでも多く乗ったことのない鉄道の旅に行くため、上記のルートで乗車しました。
夕方、雪しかまつりの会場で合流した後は、一緒に夜の花火大会を堪能しました。
ここ最近、花火大会がコロナで開催されていなかったため、キミタロウとキミコは花火の音の大きさに驚いた様子でした。
夜は長岡駅近くのホテルで宿泊。
【3日目】
この日はキミコと私はのんびりとホテルで朝ご飯を食べてから上越新幹線で帰宅。
一方、キミタロウと夫は
長岡→(JR飯山線)→戸狩野沢温泉→(JR飯山線)→長野→(しなの鉄道)→小諸→(JR小海線)→小渕沢→(JR中央本線:特急あずさ)→新宿
と長野県に出向いてから帰宅しました。
帰宅後、夫はちょっとおつかれの様子でしたが、キミタロウは大満足した様子でした。
以上、キミタロウの合格祝いに出かけた鉄道旅行でしたが、家族4人で楽しめた旅となりました。
企画してくれた夫とキミタロウへ、ありがとうと伝えたいです。
コメント