発達障がい 怒りたくなりますよね~子どもの危ない行動を止めさせる~ 息子キミタロウが幼少時に自閉スペクトラム症の診断を受けたのんびり母さんです。キミタロウは小6になり、もう母と一緒に公園に行くことはないのですが、娘のキミコがまだお母さんと一緒に公園に行きたがるお年ごろなので、先日はキミコと一緒に公園に行って... 2022.12.12 発達障がい苦手なことを「楽しく」できるようにしてあげる
中学受験 学校別サピックスオープン結果 先日、我が家の息子、キミタロウは中学受験前としては最後に受ける模試「学校別サピックスオープン」を受けてきました。結果は、約500名ほどの受験者のうち、10位以内に入る成績で、第一志望校合格可能性が80%との判定が出ていました。今までの中では... 2022.12.10 中学受験
中学受験 第4回合格力判定サピックスオープン結果 中学受験を2か月後に控えた息子、キミタロウ。先日「第4回合格力判定サピックスオープン」の模試を受けてきました。第1回から受けてきて今回が最後のサピックスオープン。結果は、約8000人の受験者のうち100位以内(4教科)に入り、第一志望校への... 2022.12.09 中学受験
発達障がい 母、黒子になる~発達障害児の親のサポートまとめ~ 自閉スペクトラム症の診断を受けたキミタロウの母、のんびり母さんです。キミタロウは幼少期に発達障害の診断を受け、以来療育をしてきた結果、現在小6の彼は勉学心があり、学校や家では穏やか、かつ面白い存在として、ある程度本人の生活満足度は高いんじゃ... 2022.12.08 発達障がい
発達障がい 【読書感想】「長くつしたのピッピ」を読んで 先日、わたくしのんびり母さんは我が家のキミコ(小学校低学年)に「長くつしたのピッピ」(リンドグレーン作)を読み聞かせしました。読み始めてしばらくしてから、今の日本(先進国?)なら主人公の少女、ピッピはADHDの診断がつくだろう、と思いました... 2022.12.07 発達障がい
中学受験 中学受験の手続き 中学入試本番まであと2か月。我が家のキミタロウは淡々としているように見えますが、親の方がちょっとそわそわしてきました。先日は、学校の担任の先生に調査書の記入をお願いしてきました。「調査書の受け取りだけは、必ず保護者の方にしていただきます。」... 2022.12.06 中学受験
中学受験 【中学受験】個人塾の利用について 現在、小6でもうすぐ受験をする息子のキミタロウ。キミタロウは小2から個人塾を週1で利用し、小3からZ会の中学受験コースをとって家庭学習で主に学びました。小6になってからは週末に4教科をみてくれる大手の塾にも通いましたが、私ども夫婦は受験間近... 2022.12.05 中学受験
お出かけ すずめの戸締りを観てきました! 先日、わたくしのんびり母さんは小学校低学年のキミコと2人で、今話題の「すずめの戸締り」を観てきました!観てきた感想として、「小学校低学年でも十分、この映画は楽しめそう!」ということでした。これまでのんびり母さんは新海誠さんの作品で「君の名は... 2022.12.03 お出かけ子育て