のんびり母さん、投げ切りました!
いやあ、先日は興奮してしまいました。
なんと、のんびり母さんが優勝投手になりましたヾ(≧∇≦*)/
チームで勝利の美酒に浸りましたが、生ビールさいこう~~♪、と飲んできましたよ。
(のんびり母さんは数年ほど前から近くのソフトボールチームに入って活動していました。過去の記事はこちらです↓)
40代のおばちゃんになって始めたスポーツで、
まるで少年のようにチームで喜んでいる輪に入っている自分の姿をそれまで想像したことがあまりなかったのですが、
・・・うれしかったですね~。
ウインドミル投法で初回から最終回まで投げました。
あとで自分の投げている姿をビデオで見たとき、
私がYoutube動画で見た、かっこよく投げる方々とのフォームとはだいぶかけ離れているなあとは感じましたが、
それは今後の活動の糧にすることにします( ̄∇ ̄*)ゞヘヘヘ
社会人になってから始めたソフトボールで感じたこと
社会人になってから始めたソフトボール。
今回の試合でよく感じたことは、
・自分の役目を果たす
・チームメンバーが守備・攻撃で活躍するのを信じる
以上2つができたのがよかったな、と思いました。
私の課題はとにかくストライクゾーンに球を入れることでした。(いかにも初心者っていう感じの課題ですね~)
ファーボールを出しすぎて交代に至ったことがこれまで何回もありました(/・_・\)イタタァ 。
「守備がちゃんととってくれるから『うってちょうだい♡』ってなげればいいんだよ」という
チームの方々を信じてストライクゾーンをねらっていきました。
途中、ストライクが入らなくなってちょっと焦った時がありましたが、
メンバーから「『うってね♡』だよ!」と何度も呪文のように声をかけていただいたおかげで、
元のストライクゾーンに入るピッチングに戻せました。
文字通りからだに脂がのってきた40代から始めた趣味でいい思い出ができました!
コメント