おうちで楽しいおやつづくり

子どもと〇〇してみた
Pocket

こどもビール

先日、娘のキミコと一緒にお子さま向けのビールを作りました。

おいしそうな泡が立っているビールが、、、あれ?!

逆さまにしてもこぼれない!!

実はこれはリンゴジュースにゼラチンを混ぜて冷やし固めたゼリーでしたー。

泡も同じくリンゴゼリーですが、ゼラチンの入った液体をハンドミキサーなどで激しくかきまぜるとずっと残る泡になるんですねー。

このこどもビールはスプーンですくっておいしくいただきました。

お子さまカクテル

お次はキミコが作ったカクテルです。

「南の島に行ったら、こんなカクテルが出てきそう~」と言いながら、がぶがぶ飲んでいました。

一番下はブルーハワイのかき氷シロップ、次はパイナップルジュース、最後は炭酸水。

氷をいっぱいに入れたグラスに、そーっと注げば出来上がりです。

同じようにはじめは分離させてから

こどもも飲めるカクテルジュースの組み合わせは

・一番下にかき氷のイチゴシロップ、真ん中にりんごジュース、一番上に豆乳

・一番下にブドウジュース+ガムシロップ、真ん中にブドウジュース、一番上に炭酸水

の組み合わせを作りました。

なんでこんなに分離しているかというとね、

下にある液体ほど密度が高くて重いから、なんだよ、と

のんびり母さんがうんちくを語ろうとしましたが、

こどもたちはそんなの聞いちゃいなかったです(;^ω^)

15分でできるアイス

あと、最近作ったのでは、3つ目として15分でできる即席アイス。

生クリーム200cc、牛乳100cc、砂糖大匙6をジップロックにいれ、更に大きなジップロックにその袋と氷700g、塩250gを一緒に入れ、10分間ひたすらもみもみします。

ちょっとまだべちゃっとしていましたが、簡単にすぐアイスが食べられたので、子供は喜びます。

ベイクドアラスカ

4つ目にはベイクドアラスカ。

薄いスポンジケーキにアイスを載せて、

メレンゲで覆ってからオーブンで焼くと

外側はカリッとアツアツ、中は冷たいアイスクリーム、という

不思議なお菓子です。

メレンゲの気泡が、冬に着るダウンジャケットと同じような機能を果たしているんだ、

つまり空気をよく含んだ物は熱を伝えにくい性質を持つため、

メレンゲの内側にあるものの温度を保つことができるのだー!と

小学校低学年のキミコが得意気に解説しておりました。

うお!キミコ!

いつ、そんなに賢くなった?!

それは、これらはすべて「食べられる実験図鑑(主婦の友社)」に載っていたものだから、

中を読んでいただけ、という話でした( ´ー`)

科学を学び、しかもおいしく食べられるおやつづくり、おすすめです♡

※おまけ

食べられる実験図鑑には、

すぐにおうちで咲かせられる花の作り方が載っています。

↓尿素の粉を買って作りました。

ちょっとカビのようにも見えます(;^ω^)

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました