2022-05

子育て

ポイントを貯めたご褒美

長いGWも終わりました。先日、我が家はトークンを利用してご褒美をこどもらに与えている、という記事を書きました。中学受験を控えた、自閉スペクトラム症の診断を受けたことのある息子キミタロウは、このGW中にシール❪トークン❫を貯めまくって、ケーキ...
発達障がい

ADHDの子の育て方がわかるコツ

娘キミコの性質にあてはまるものはないか、のんびり母さんが本で調べた話これは本田秀夫さんの著書です。我が家には自閉スペクトラム症の診断を受けたことのある息子キミタロウと、診断をつけられたことはないけれど、なんとなくADHDっぽいなあー、という...
子育て

こどもの日

今日はこどもの日でしたね。我が家では鯉のぼり🎏と五月人形を飾り、ちまきと柏餅を食べてこどもらの健やかな成長を願いました。飾りは私がせっせと1人で出しました。こどもらはノータッチでしたが、飾ってあるのをみると少しテンションが上がるようです。少...
お出かけ

東京湾をクルージング

息子キミタロウと2人でアフタヌーンクルージングに行ってきました。    東京湾から眺めたレインボーブリッジ天気がよく、気持ちの良い海風に吹かれて、あー東京は都会だなあ、と眺めていました。岩田悠さんという歌手のステージもあり、大変楽しかったで...
発達障がい

母がつける子どもの療育記録

のんびり母さん、我が子2人の記録をしました療育を我が子にする親はたいてい、子どもができるだけ早く年齢相応の発達段階になることを望んでいると思います。しかし、子どもの発達の進み具合が一進一退、もしくは「三歩進んで二歩下がる」という状況だと親は...
PAGE TOP