我が家の息子キミタロウはこれまで大手の塾には通わず
週一の個人塾❪算数と理科❫に小2から通い、
あとは主に自宅で学習しています。
社会の学習について、これまで取り組んできたことを
今回書きます。
①Z会中学受験コース
小4から取り組んでいます。
小4は月1回の添削課題、小5からは月2回の添削課題があります。
課題の前にはタブレット授業を受講して練習問題に取り組んでいます。
iPadに映る社会の先生には愛着も湧いたのか、
時々先生の真似をしています( ´ー`)
②Z会グレードアップ問題集 小学5年、小学6年
小学4年の間に2冊を終わらせました。
大体小学校で習う社会の内容を把握する、という意図で取り組みました。
コロナで数ヶ月休校になった間、
時間ができたので取り組んでいました。
③サピックスメソッド 社会コアプラス
小5の3学期に取り組み始めました。
一通りやり、間違えた箇所だけやり直す、という過程を
あと2回繰り返しました。
④サピックスメソッド 白地図トレーニング帳、サピックスメソッド 年表トレーニング帳
現在取り組んでおり、小6になるまでに③と同様3回
繰り返して解くのを終わらせよう、という話をしています。
目指す中学の入試過去問を2月にとき、
大体の傾向を掴みました。
6年生になったら、実際の入試問題に近いレベルの問題を数多く解く予定なので
春休みまでに基礎は固めようという感じです。
コメント