発達障がい 発達障害の子どもの二次障害を防ぐ 発達障がいの子どもの特性は家族、先生、友人たちから低評価をつけられ、本人の自己肯定感の低下につながることがあります。我が子がそのような状態にならなちために、筆者のんびり母さんが自閉スペクトラム症の息子にしていた声かけをご紹介しています。 2022.03.31 発達障がい
ママのいきぬき ホトケノザ 我が家には中学受験する予定の息子キミタロウがいます。大手塾の通常授業には通わず、主に自宅で学習を進めております。先日、「SAPIX 理科コアプラス小5・6年生 」の丸付けを私がしていたところ、「春の七草すべてを答えなさい」という問題がありま... 2022.03.29 ママのいきぬき生きもの
ママのいきぬき 熊谷桜堤の菜の花と桜 今年もお花見シーズンがやってまいりました🌸✨昨年は我が家では熊谷桜堤に行って参りました。お天気がよく、空の青と菜の花の黄色と桜のピンクが映えてとてもきれいでした✨今年もきれいなことでしょうね☺️ 2022.03.28 ママのいきぬき生きもの
子育て わざと負けてあげる or 本気になって子どもを負かす の塩梅 我が家の子らは個性❪もしくは特性❫豊かな凸凹きょうだい。息子キミタロウは自閉スペクトラム症の診断を受けて以来、凸凹のデコ❪得意なこと❫を伸ばしてあげようとした結果、算数パズルと囲碁将棋などのゲームにおいて、私は全く歯が立たなくなりました🤣ゲ... 2022.03.25 子育て
ママのいきぬき コブシの花がきれいです 私の趣味のラインナップに街路樹、雑草ながめが入っております🌿三寒四温のこの時期、ソメイヨシノよりも一足早く、街路樹のコブシが5~7分咲きくらいになっていました。都内で撮影モクレンとちがって、葉と一緒に花が咲いていました。つぼみは柔らかい毛で... 2022.03.24 ママのいきぬき生きもの
発達障がい 子どもに診断されたのを伝えること 本人に発達障害の診断を伝えたこと我が家の息子キミタロウは小さいときに自閉スペクトラム症と診断されました。診断を本人に伝えることについて、親としては迷うところもありますが、私は本人に伝えています。彼にはまず、彼の長所を伝えてから、気になるとこ... 2022.03.23 発達障がい
発達障がい 子どもらの体幹を遊びで鍛える 我が家の息子キミタロウは小さいときに自閉スペクトラム症の診断を受けました。現在は中学受験勉強に励んでいて、よくそんなに長い間机に向かっていられるなあ、と親ながら他人事のように感心してしまうときがあるほど、集中していられるようになったと思う時... 2022.03.22 発達障がい苦手なことを「楽しく」できるようにしてあげる
中学受験 理科の学習の取り組み~難関中学を目指して中学受験勉強を主に自宅でやる~ 主に自宅で中学受験勉強をしている息子。ここでは理科の学習として取り組んだものを書きます。 2022.03.17 中学受験学習内容
得意を伸ばす 自閉スペクトラム症の我が子が難関中学を目指すにあたって思ったこと 自閉スペクトラム症の診断を受けたことのある息子が中学受験勉強に取り組んでいます。母がその様子を傍らで見ていて、彼が中学受験に取り組んでよかったな、と感じたこと、また中学生以降で心配なことを書きます。 2022.03.16 得意を伸ばす発達障がい