子どもに呼びかけても返事がないときは側まで行って声をかける

子育て
Pocket

興味のない話にスルーする我が家の兄妹

我が家には息子キミタロウと娘キミコの2人の子どもがいます。

普段、子どもにやってほしいことがあるとき、たとえば

「上履き洗っておいでー」とか

「そろそろ学習タイムですよー」とか

「明日の準備したー?」とか

そのような言葉はちょっと遠くから親が叫んでも

たいていスルーされます(;^ω^)

興味のないことは聞かなかったことにできちゃうようです\(◎o◎)/

子どものそばで声をかけてみよう

こんなとき、親はイライラしたり、「言いたかないけど、言わないとダメな子どもになってしまう」と不安になったりしません?

そんなときは、側まで行って肩でもトントンとして普段どおりの口調で話した方が良さそうです。

遠くから大声で「やりなさ~い!!」と何回も親が言えば、

だんだんと緊迫感のある怒鳴り声に聞こえてくることもあるでしょう。

親が語気を強めていったところで、その時は子どもは取りかかるかもしれませんが、

しょっちゅうそのような声かけをされるのは大人だって嫌になるから子どもはなおさらです。

「楽々かあさん」さんの声かけ表を参考にさせて頂いています!

楽々かあさん公式HP|発達障害&グレーゾーンの子育て応援サイト!
発達障害・グレーゾーンの育児がラクになる!すぐに使える無料支援ツールと声かけ変換・接し方のコツ、学習・生活の工夫、おうち療育、SST、学校連携・合理的配慮のアイデア満載、楽々かあさん公式HPは、子育て&発達障害の総合応援サイトです!

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました