我が家と小学校PTA
PTAの仕事の多さについて、共働き世帯が増えているなか、
そもそもPTA活動は必要か不要かはよく物議をかもすネタになるかと思いますが、
我が家の場合、共働きしながら夫婦ともにできるだけPTA活動に参加しております。
子供が通っている小学校では親のためのスポーツクラブが5つ程あります。
うちは夫婦揃って2つもかけもちしてしかも対抗試合にも出るなど、
子供の小学校に親が遊びに行っているのかと
我ながら突っ込みを入れたくなるほど親が運動しに学校に行っています❪苦笑😅❫
のんびり母さん、PTA活動を分析
でも夫婦揃って参加したことで、よかったことがたくさんありました。
1.親の日々のストレス解消になる
これは運動の効果として言うまでもないと思います。
2.近所に知り合いが増える
私も増えましたが、夫の方が特に恩恵を受けているように感じます。
ママ友、パパ友ができるのって楽しい♪と夫は申しています( ´ー`)
3.担任の先生から普段の子供の様子を聞ける
たまたまPTAのスポーツクラブに息子の担任の先生もいたお陰で、
夫婦ともに息子の学校での様子や、学校でどのような対応を先生がしてくれているのか、
話を聞くことができました。
業務が多い中、何か問題があれば対応してくれてありがたい!
という気持ちでこれまで担任の先生方には接してきております。
4.子供の友達作りに貢献
我が家の場合、
娘は学校では楽しくクラスのお友達とおしゃべりしている様子ですが、
放課後は私の付き添いがないと遊びに行きたがりません。
特に自閉スペクトラム症の診断を受けたことのある息子の方は高学年になってから
学校で誰とも話さないで過ごす日が多々ある、
とそれをどうとも思っていない様子で私に言います。
PTAのスポーツクラブに一緒に連れて行くと
他のご父兄のお子さんもいます。
いつもではないけれど、子供同士で遊ぶことや、
家族ぐるみで夕飯を家に招いて一緒に食べたこともありました。
子供らが中学生にもなれば、このような付き合いは
なかなかできないと思うので、
子供が小さいうちは親子で友達を作りに行くチャンスだと思います。
PTAのマイナス面
・出かけるのが面倒と感じるときもある
プラス面とマイナス面を合わせて考えると
私はプラス面の方が大きかったです( ´ー`)
コメント